今回のオンラインマナー講座は、「浴衣の基本マナー」についてお話しします。
夏が近づくと、子どもが浴衣や甚平を着る機会などもあるのではないでしょうか?
そんな時のため、知っておくと安心なポイントやマナーについて学んできましょう。
お子さんに浴衣や甚平を着せるときに知っておくと安心なポイント・マナー
・着ていく時期や場所は?
・浴衣の着付け・・・胸紐はある?合わせる向きは?丈は?帯は何を結ぶ?
・草履や小物はどうする?
・着崩れを直す時のポイント
・セパレート浴衣や出来上がっている帯について
また、親子一緒に保護者の方も浴衣を着てみませんか。大人のマナーについてもお伝えします。
...................
◆開催日時:6月29日(火)11:00~11:50
◆開催方法:オンライン(Zoom)
◆参加費:無料
◆定 員:15名
◆講師:前久保 桃子(一社)次世代SMILE協会研究員 清紫会新作法学院師範
......................
オンラインでのセミナーとなりますので、ご自宅にいながら気軽にご参加いただけます。
知っておいて絶対損ではないですよね!是非この機会にご参加ください。
★お申込みはこちらから
※お申込み後、自動返信メールにて①オンラインセミナーに参加するためのURL、②パスワード が送られますので、必ずご確認ください。
*~*講師紹介*~*
前久保 桃子 (一社)次世代SMILE協会研究員 清紫会新作法学院師範
仕事をして行く上で自分の行動に対して不安を感じ、正解を知りたい、日本人として失礼のないマナーを学ぼうと思い立ち、清紫会新作法学院に通い始める。
平成12年2000年 同学院にて師範取得
その後 同学院にて主婦の方やOLさん対象に講師を務める。
専門学校、企業などへの外部の研修、私立幼稚園にて園児対象にマナータイム・お作法タイムの指導に携わる。